2025ST学会in山形での交流
- 7月5日
- 読了時間: 1分
2025年6月27日、28日に日本言語聴覚学会(山形)に参加してきました!
今回は研究会として、展示ブースへの出展も行い、たくさんの方に興味を持っていただき研究会の活動内容を報告することができました。
“オンラインST”と名乗っていますが、やはりオンラインでは味わえない“対面”の良さがありますね!とても良い出会いにも恵まれ、仲間や応援して下さる方が少しづつ増えている実感を感じています。

第26回日本言語聴覚学会 in 山形での発表内容の一部をご紹介します。
2025年6月27日(金)
▼手引作成から見えたオンラインSTの課題 (知念洋美)
2025年6月28日(土)
▼保健師、言語聴覚士と、遠隔地の言語聴覚士チームがオンラインビデオ会議ツールを用いて協働して介入を行った機能性構音障害の一例の報告 (埜藤奈美)
▼沖縄県八重山地域におけるオンラインSTの現状と課題 (矢崎真一)
▼自治体の療育相談事業で実施したオンラインSTの一例 (松木るりこ)
▼オンラインSTで用いる教材アプリの開発 (矢崎真一)
▼オンラインSTで使用しやすい小児の発音チェックツールの作成(第一報) (坂崎弘幸)
▼小学校の言語障害通級指導教室(ことばの教室)におけるオンラインビデオ会議ツールを活用した教員と言語聴覚士が連携して行う授業実践の報告 (埜藤奈美)
Comments